おりおりに 出逢った      「すきなもの」を      縦横無尽に ご紹介
http://sukimono.edoblog.net/
94 93 91 92 90 89 88 87 86 85 84

スロヴェニア国歌








以前
私の大好きなスロヴェニアのワインを輸入している方から
日本にスロヴェニア料理のお店があることを
教えていただきました


私が
スロヴェニアという国を意識したのは、
数年前に参加した登山学校の講師が
その国の出身者であったことが
最初でしょうか

その方から
とても美しい土地であると聞き
興味を持ったことを覚えています


その後
上記のワインと出逢い、
日本のワイナリーで売られていた 彼の地の塩のおいしさを知り、
更に昨年
いとこの娘が
スロヴェニアの人と結婚して住んでいることを知ってからは
とても親しみを覚える国の一つとなりました



前置きが長くなりましたが、
先日
日本に一軒と思われる
スロヴェニアの料理のお店へ
伺うことができました


ただ
今回ここでお伝えしたいのは
料理やお酒の味ではなく(笑)、
そのお店にあった雑誌で知った
スロヴェニアの国歌の歌詞
についてです



フランツ・プレシェーレン(France Prešeren)という国民的詩人によって
1844年に書かれた詩の 第七節が元になってつくられた
国歌のタイトルは
『乾杯の詩』











参考までに
ネット上で見つけた歌詞と意訳を

載せておきます






Žive naj vsi narodi
ki hrepene dočakat' dan,
da koder sonce hodi,
prepir iz sveta bo pregnan, 
da rojak 
prost bo vsak, 
ne vrag, le sosed bo mejak!
da rojak 
prost bo vsak, 
ne vrag, le sosed bo
ne vrag, le sosed bo mejak! 




神の祝福あれ
すべての国々に
輝かしき日を待ち望む人々に
全地球上から戦争や争いがなくなり
すべての人が自由で
敵が隣人となることを待ち望む人々に
すべての人が自由で
敵が隣人となることを待ち望む人々に









【追記】


この歌がスロヴェニア国歌に採用されたのは
1989年9月27日
でした


1991年9月27日
には
白山比咩神社のご神木の三本杉が倒れ
精神世界において
「日本のしくみ」が発動されたと伝えられています


当時 白山本宮に奉職していた方のブログによれば
その時倒壊した社務所の棟札には
ちょうど60年前の
9月28日

日付が
記されていたとのこと


9月27日
そして
9月28日
という日の不思議を観じます



 


【追記 その2】


倒壊した社務所が上棟された60年前が気になり
1931(昭和6)年9月27日
で検索してみました

すると
皆既月蝕があった日であることがわかりました

そして
発病していた宮沢賢治が
花巻の父に電話で
「私はもう終わりと思います」

伝えた日でもあるようです





《補記[2023/03/22(日)]》

倒壊した社務所が上棟されたのは
1931年9月28日でした。
上記の内容は1日前の出来事であります。
失礼いたしました。






【追記 その3】


スロヴェニアの首都リュブリャナは
龍をシンボルとする街です

その地は
中世から1918年まで
ライバッハと呼ばれていて
それは
古いドイツ語で
「流れない水は洪水を起こす」
という意味だとか

リュブリャナという名は
市内を流れるリュブリャニツァ川に
由来すると見られていますが
詳細ははっきりしていないようで、
ひとつの説では
洪水や氾濫を意味する語から来ている
とされています


流れない水は洪水を起こす…


スロヴェニアそしてリュブリャナは
私にとっては
「あかい ちわき」につながるもののようです