おりおりに 出逢った      「すきなもの」を      縦横無尽に ご紹介
http://sukimono.edoblog.net/

大地は変わる







去年までは

花を結ばなかったバラが

今年は

見事な花を咲かせてくれました




数年前に買って

鉢植えにしていたものを

確か去年

地植えに変えたもの




当初から

無肥料・無農薬の自然栽培

と言えば聞こえはいいですが

ほったらかしだった

というのが

正直なところです




毎年

葉が虫に食われていたのが

今年は

元気に育っていたので

成長を

こころひそかに

楽しみにしていました




購入当初

このバラは雨に弱いので

雨の時は屋根の下に入れて下さい

と言われていて

初年度はそのようにしていたのですが

翌年からは

頓着せず、

今年は

雨にも負けず

風にも負けず

美しく

香しく

花ひらいてくれました




このバラ以外にも

今年は

成長が目覚ましく

花をつけたものが少なくありません




今年になってようやく

庭に意識を向ける余裕ができ

手を入れを始めたことや


(草取り程度ですが)

昨年

大きめの木を2本

伐採したことなども

影響しているのかもしれません




更に

今年の冬の二度の大雪も

土に良い影響を与えたように

観じています



自然栽培のある作り手さんが

田んぼと畑では

水を張る田んぼの方が

肥毒が抜けやすい



おっしゃっていたからです




和紙も

雪の上で晒すと

その白さを増します




庭にしばらく積もっていた雪が

水田の水のような

はたらきをしたのかもしれません




とは言え

雪国の土が

すべて素晴らしい

わけではないでしょうから

積雪の効果は

あったとしても

庭の土が変わった要因の一つ

という程度のことなのでしょう




それにしても

今年に限らず

庭の草花は

年々

その様相を変えていきます



土は進化する



自然栽培のベテラン農家さんがおっしゃっていたことを

年々

実感しています



大地も

また

かわり

続けているのですね




その“自然”に

人が

意志をもって

関わることで

大地の変化は

加速していくようです




















いわはし







先日

「いわはしやま」を 登ってきました



翌日には雨が予報されていた

曇り空の中

たどり着いた山頂は

雲や霧で周囲の景色が隠されていましたが、

強く早い風が

ときおり雲や霧を払い

雪を戴く飯豊山などを眺めることができ、

下山する頃には

青空が広がっていました







いわはして

ひとつ



なりし

てんとちに

たつ

ひとありて

たからのやまに

日本最古の地層








現時点では日本最古とされる地層



見てきました



この写真は

5億1100万年前の地層からの

長石質片岩(火山灰が積もってできたもの)です



この地域には

古生代・カンブリア紀の地層が

約30平方キロメートルにわたって広がっているとのこと



2010年に行なわれた調査では

5億7000万年前の地層があることも

判明しています




中国東北部やロシア極東部からも

約5億年前の地層が見つかっており、

ゴンドワナ大陸の時代

この地域は

その東の端にあった火山帯であり

日本列島の始まりではないか



考えることができるようです



世界最古の鉱物は

オーストラリア西部で発見された

約44億400万年前のもの



言われています



地球の誕生は 約46億年前

(ウィキによれば 45憶4000万年前(±5000万年))



いつか

その大地に

立ち

触れてみたいものです












これは

5億500万年前の地層



流れる小川



 

地球の窓








先日 訪ねた地に

岩畳と呼ばれる場所がありました



河岸に広がる

艶やかな石たちは

三波川変成帯と呼ばれる 低温高圧の変成岩



変成岩とは、

通常の岩石が熱や圧力などによって

その岩石を構成する鉱物の組み合わせや岩石の構造が変化したものです



地球の内部でつくられる様々な変成岩が

地表で観られることから

この場所は

「地球の窓」と呼ばれています



そのような場所は他にもあると思うのですが

地質学者のナウマン博士とゆかりのある地だからなのでしょうか



鉱物や岩石に詳しくないものの

時空をつなぐ

自然の石や岩には

なんともいえない魅力があります