おりおりに 出逢った      「すきなもの」を      縦横無尽に ご紹介
http://sukimono.edoblog.net/

松岡御所











5月の最終日

水月観音菩薩坐像を初めて拝観しました




絵葉書の写真では見たことがあったのですが

やはり

実物は違います




マリア像を連想する

たおやかな佇まい

という

写真からの印象が

さらに増し、

同時に

観る角度によって

そして

「今年に入って時間があれば拝観しに来ている」という方に言わせれば

そのときの自分の有り様によって

さまざまな表情が

あらわれます















拝観のあと

そのお寺のお庭を散策




イワタバコが

花をつけ始めていました















満開の姿を写真に収めに来た方には物足りなかったようですが

ヤマボウシも見頃を迎えており

水月観音



庭の石仏に



手向けられていました















後醍醐天皇の皇女が住持になったことから

松岡御所と呼ばれるようになった

というそのお寺




護良親王は殺されずに生き延びていた

という秘史が

妙に腑に落ちる身としては

「御所」という文字が持つ意味について

少々気になったりするのでした










【補記】


ヤマボウシ(=柘:つみ)を詠んだ万葉集の和歌





「この夕 柘のさ枝の 流れ来ば

梁は打たずて 取らずかもあらむ」





「いにしへに 梁打つ人の なかりせば

ここにもあらまし 柘の枝はも」